大那 日本酒 栃木県 特約店

大那 日本酒 栃木県 特約店

栃木の同期は、2人います。まずは北から阿久津です。阿久津は数年前、突然電話がありひょっこり登場してくれました。
当時僕は、阿久津がこんなにすごい蔵元になっているとは、思いませんでしたし、正直知りませんでした。
「取引しようよ」「いいよー」から始まりました。
今でもその他もろもろやっていただき、感謝です。

「大那」の製造工程

「大那」の製造工程
「大那」の製造工程

入り口には「大那」の前掛けが目印です!
入ってさあ蔵の入口です。

「大那」の製造工程
「大那」の製造工程

入って原料のお米置き場を過ぎて、釜場です。
(お米を蒸す場所です)になります。
そしてビニールのかかっているのが、自動放冷記です。
暑いお米で麹を造ったり、タンクに入れてしまうと醪の温度が変わってしまうので、ここで自分の思っている温度まで下げて麹にしたり、タンクに仕込みます。
一昨年の仕込み工程表です。
一昨年なので問題ないでしょう。

「大那」の製造工程
「大那」の製造工程

一昨年の旧麹室入口です。
麹室の中です。
管理が難しそうな、室ですねー
阿久津君よく頑張りました!!!

「大那」の製造工程
「大那」の製造工程

しかーし今年の酒造年度26BY
(ブルワリーイヤーの略)
麹室新設しました!!!
鹿沼の日東工業所製ですよー
素晴らしいですねー
HAKUYOH(ハクヨー)
(麹を造る温度と湿度を管理してくれる最新の設備です)の高温高湿機も入り完璧です。

「大那」の製造工程
「大那」の製造工程

からし場(できた麹を乾燥させるところです。)
きれいですねー台も扱いやすく木製からプラになりましたー
製造部長の斎藤さんよかったですねー
その奥に行きまーす。
仕込みタンクと貯蔵タンクです。

「大那」の製造工程
「大那」の製造工程

その中でも超高い高額な完璧な温度管理ができる新洋技研製「サーマルタンク」です。
(仕込みも、貯蔵もできます)
阿久津君は、○台あります。
(企業秘密なので)
今のサーマルの中身は「純米吟醸 五百万石」でした。

「大那」の製造工程
「大那」の製造工程

醪(もろみ)を上槽(しぼる)機械です。
この搾る方式を、薮田式(やぶたしき)俗に「やぶた」と言うのがこのやり方です。
佐瀬式(ふねしぼり)と言うのが左にあるものです。
瓶詰め場です。

「大那」の製造工程
「大那」の製造工程

中では、蔵人の皆さんがラベルを張っています。
製造部長の斎藤さん
こんにちわ!!
いつもありがとうございます。
皆さんラベル張りには、コツがいるんですよー
簡単には、できません。
リキュールの部屋です。
ここから「梅子」「ゆず子」ができます。

「大那」の製造工程
「夏の酒 蛍」は蔵の裏手のあるここから、蛍が生息することからきています。
きれいですね。
大那 日本酒 栃木県 特約店

「鹿沼娘」復活!!!!!
当社創業者で、店主の父「小林敏郎」がのこした「鹿沼娘」を
チーム農大 阿久津 信×小林一三
チーム栃木 菊の里酒造×小林酒店
阿久津と一三のダブルネームと言うことで!!!このコラボで、鹿沼産コシヒカリ全量使用で醸しました。ラベルの字は、真ん中にいらっしゃる、鹿沼在住の書道家、横堀響心さんにお願いしました。
阿久津とは、子供たちを交えて(女房殿たちもそうですが)栃木県を支えていきたいと思います。