HOME
新着情報
ネットショップ
店舗のご案内
休業日カレンダー
小林酒店について
お問合せ
焼酎各種02
>
山元
山 元
「山元」
を醸す
山元 隆功
先輩は、店主
小林一三
の
東京農大 醸造学科 酒類生産学研究室
の直属
三つ
先輩にあたり
小泉武夫
先生の
門下
で
「小泉チルドレン」
です。
山元先輩
は、地元では
地元還元企業
として
有名
で薩摩川内市内の色々なところに
「さつま五代」「蔵の神」
(定番銘柄)の看板があります。
蔵を訪ねる時、
タクシ-の運転手
さんに聞いてみるとやぱり
「蔵の神の白だなー」
と言っていました。
また、
山元先輩
の
お父様
は
釣りを愛し
すぎて
「
釣りバカ日誌9
」
の
スポンサー
になってしまいました!!!
(小林稔二さんが仙台と川内を間違う話です
)
「さつま五代」「蔵の神」などを仕込む第一仕込み棟です。
裏手にある貯蔵タンクです。
規模が違います!!!
それでは!!!!
当店取扱い
の
「山元」
は、
こちらの
手造り蔵
で造られます。
蔵に入ると
甕
が所狭しと並んでいます。
原料芋の
荷受け場
です。
山元先輩は、
朝どり
、
生芋
にこだわり
冷凍芋
は使いません。
朝、農家さんがこちらに並んで蔵の方が確認していいお芋だけしか荷受けしません!!!
凄い
こだわりです!!
!
手造りにこだわります!!!
昔ながら
の
芋洗い機
です。
お尻を切って、おばさんがお芋の確認です。
痛んでいるお芋をはじきます。
ベルトコンベアで二階に上がります。
芋切り
と
蒸し
は
非公開
です。
その後蒸されたお芋はチップ状になって仕込まれます。
小泉組
の
麹!!!!!
山元
先輩のこだわり麹!!!
この麹室で酒母に使用する「黒麹」と本仕込みに使用する
「黄麹」
を造ります。
この
「山元」
を
造る時
だけ
山元
先輩が
杜氏
になります。
山元先輩のこだわりで12月の寒くなった時期から始まります。
こちらは黒麹仕込みの醪ですが
「山元」
を仕込む時期は、
「黒麹」
と
「黄麹」
を両方造るので全て
「山元」
の仕込みスケジュールに合わせて動きます。
「山元」は特別仕込みなのです!!!!
杜氏
(製造部長)
の
上中
さんもこの時ばかりは、いち蔵人になります。
・真ん中の円形パイプは、冷水が流れている冷却装 置です。
醪
の
分析
です。
ろうとでろ過した液体を分析します。
・お伺いした時期はまだ「山元」の仕込みがない時期でした。
この
蒸留器
で
「山元」
は
蒸留
されます。
木桶蒸留器
です!!!
山元
先輩も持っています!!!
幸せなことに貴重な
「木桶蒸留器」
を持っている身内が
二人
もいます!!!
この日は木桶蒸留器で別の商品の蒸留中でした。
当店は、店主の
小林一三
と
「
山元
」を醸す
山元
先輩と
深い
つながりによって「
山元
」を分けていただいております。
「
山元
」は
黒麹酒母
に
黄麹
と
こだわり
さつま芋
を
ダブル掛け
(
添加
)するという
技術
をあみだして完成させた
奇跡
の焼酎
です。
この
奇跡の焼酎
の購入をご
検討される際
は
山元
先輩に
信頼の厚い
当店
をご利用くださいませ。
山元
先輩
の
買ったばかり
の
時計
が
光
っています。
by
神