株式会社 本田商店 会長 本田 武義 先生です。 控えおろー!!!!!! 神様降臨です!!! 「山田錦」「雄町」「山田穂」 「五百万石」稲の長さの比べと カツオの肥料を使ったものと普通の肥料を使ったものの比較です。 会長は、60歳代の時に 「やはり土壌の勉強だ!!!!」と気づき「京都大学 農学部 大学院」に入りなおして勉強し今も現役の学生さんです。 研究を進めることによってすごいことがわかってきました!!! それは特A地区の緯度と経度が、かの有名なフランス ブルゴーニュワインの「ロマネ・コンティ」の畑と一緒だったのです!!! 凄い―鳥肌が立ちました!!!!! 特A地区の土壌がメスシリンダーの中に入っています。 分析です。 (会長提供の実験、分析の写真です) 分析データが出てきた様子です。 色々なピーク(グラフの山です)出ていますね。 反射してすみません。 会長の雄姿です!!! 会長から愛読書をご推薦いただきました。 ありがとうございます。 義理の父が一応 京大工学部ですが… 私は龍祐くんと同じ 農大醸造学科なので… 頑張って勉強します!!! 皆さんこの写真わかりますか? 日本の「テロワール」 「土壌 風土」勉強に!!!!! 日本最高のワインのインポーター 「フィネス」の藤田さんがお連れしました!!! ブルゴーニュの最高の 造り手達!!! このメンバーが会長に教わりに来ました!!! 凄すぎです!! 私も会長に弟子入りと言うことで 会長の論文にサインいただきました!!! ご覧になりたい方はお店の方に秘密の地図と一緒に用意しております。 お米担当の会長から醸造担当の 龍祐君にマイクを移したいと思います。 平成27年度兵庫たじま産の 「五百万石」です。 この時期には、まだ山田錦は穂の状態です。 これからご紹介します。 お米にこだわるとやはり「精米機」にもこだわりが出ます。 「新中野工業」の精米機です。 偏平精米できる精米機の初期型だそうです。 先程の「五百万石」で 目標精米65%です。 本田君の手のお米は約3〜4時間の物です。 丸くではなく細長くなっているのがわかるでしょうか? これが「偏平精米」です。 じゃじゃーんこれは何でしょう??? 実は私も初めて見ました!!! これが先程の精米機の砥石です!!! 昨年、異物が混入して傷ついてしまって交換になってしまったそうです。 ん百万するそうです!! こちらが新品が入ってきた木箱です!! な、な、なんとあの超高級磁器 メーカーノリタケ製です。 ビックリです!!! この後紹介する方いわく「中国製だと焼き付けが甘くてムラが出てしまい精米にもムラが出る」だそうです。 米の洗い場です。 ちょっとほかの蔵と違う形の洗米機「MJP」です。 なぜかというのがこのプレートです!!! あとは、すみません企業秘密です。 脱水機です。 本田君は、洗米の後脱水をかけるそうです。 やはり蒸上がりがパラパラになるそうです。 釜場になります。 お伺いした時はシーズンオフでしたので分解した状態です。 麹室になります。 こちらは、大床でハクヨーが新旧入っています。 本田君は、麹室を3部屋持っており隣がホルマリン殺菌中で見れませんでしたが鹿沼の誇る 「日東工業所」製でした。 ヤブタ(圧搾機)は分解されていました。 キレイにお掃除中でした。 ちょっと面白いタンクがあったので!!! 能登杜氏四天王の一人の「濃口さん」考案のタンク内がゴムみたく特殊加工してあるタンクです。 こちら製なのでファンの方はいかがでしょうか? あれ、本田君と仲良くお話ししているのは!!!!! まさか、名古屋のボンこと醸造機械メーカーで「開運」「蓬莱泉」 でも使用されている日本一の甑を製造する「増田商事」の専務で店主の東農大 醸造学科同期の増田 達哉君ではないですか!!! 先程、精米機の砥石を説明してくれました。 すみません増田の説明で長くなりましたが、本田君と増田の立っている上の写真は 大吟醸の貯蔵タンクの上になります。 左がその制御盤です。 凄い数ですねー サーマルタンク約10本です。 ここまでくると圧巻ですね!!! このほかに-5℃の瓶貯蔵の冷蔵庫もありますよー 兵庫県の酒米の聖地 「酒米試験地」です。 裏の田んぼに色々な酒米が植えられています。 次に移動いたしまして、牧野地区にあります、来年の種もみの栽培をする最高スペックの田んぼです。 田んぼNo.一三違う13でした… 本田君が指さしていますが皆さん 田んぼの色が一色に揃っていて 美しいのがわかりますか!! これがまさに特A地区です!!! グレードアップ兵庫県産 山田錦 米泥棒ではありませんよー 栃木と名古屋から来た 酒屋と醸造機械屋で 撮っているのが地元酒蔵の 倅ですから!!! ベストショットby本田龍祐 さあ来ました!!! 「秋津」 プライベートなので小さい写真で!!! いらっしゃりませんでしたが、こちらにお住まいの方が、本田君の所で 最高級「純米大吟醸 秋津」の 原料米を栽培する農家さんです。 本田君の「秋津」を購入しますと 詳しくわかりますよー 是非、ご購入検討ください!!! こちらが、一俵 何万円もする 「特A地区最高の山田錦」の田んぼになります。 採ってませんから!!!!!!! 触っただけです!!! |