なかなかこちらからは入れませんよ!!! 今井先輩は地元宇都宮柳田産のお米にこだわります!! 今井先輩のバックには、先輩のお父様が仲間の農家さんたちと作った「柳田酒米研究会」の皆様がおります。JA全農とちぎの担当者の方も「栃木の酒米生産者の中でも指折りの方たちです」と言っておられました。 「四季桜」は自家精米です。 こちらは「チヨダ」製の精米機です。 精米にもこだわる今井先輩です。 色彩選別機を買ってしまいました!!! なぜ?? 温暖化によってカメムシなどに食べられたお米が混ざっていて分けられないからです!! 先輩こだわりの「和釜」です。 「甑」は正方形のこだわりです。 四角の方がむらなく蒸しが上がるそうです。 今井先輩の糀室!!! 「小林、お前はいろいろうるさいから中に入れないからな」と言うことで入口で!!! 入れる時を願って(笑) 綺麗に磨かれたサーマルタンクたちです。先輩と一緒に眺めるは 「純米大吟醸 花宝」の醪ちゃんです。 先輩の蔵は宇都宮の蔵らしく壁に大谷石を使用しています。 先輩はヤブタ式に加え「フネ」 もお持ちです。 「純米大吟醸 今井昌平」は このフネで搾られます。 皆さん知ってました!!!!! 「純米大吟醸 今井昌平」は 柳田産「五百万石」の特上米で仕込まれているんですよ!! 最新の瓶詰ラインに更新したばかりです!! 今井先輩の奥様亜紀さんが「かかたねー」と言っておりました。 先輩どこに行くんですかー?? 冷蔵庫の入口です。 マイナスのお部屋さんです。はいー!! 建物一棟すべて冷蔵庫になっています。 中はマイナスの温度帯と仕切られています。 凄いお酒の量が眠っています。 副杜氏の玉山さんです。 先輩の右腕で分析を基本的に任されています。 とても重要で、基本的に人的な誤差をなくすため一年間一人で分析を行い、醪ちゃんの世話も任されています。 奥にクリーンベンチがあるのがわかりますでしょうか!!! 今井先輩は酵母の自家培養もしています!! こちらが先輩の秘密基地になります。 すみません「杜氏室」です。 当店はこのように宇都宮酒造の「四季桜」を醸す今井杜氏と深い関係を築かさせていただいております。 ぜひ、「四季桜」ご用命の際は(株)小林酒店でよろしくお願いいたします。 |